このサイトを閲覧するにあたっての注意事項は
はじめにをご覧ください
DynaVapについてこのような質問がありました。
「変わったことなのは承知の上でお聞きしたいのですが、紅茶の茶葉などシャグ以外のものを吸う場合でもdynavapは香りなど感じられるでしょうか?
それともいつもうまおじさんが使われているFlowermate V5Nanoなどの方が向きますでしょうか。」
変わった質問だなと思ったことは思いましたが、根強い「シャグ以外」ファンがいらして、雑草吸ったりジャーキー吸ったりを心待ちにしているかたがいらっしゃるのも存じておりますのでそこはまぁ置いておいて。
そういえばアナログヴェポで「シャグ以外」を吸ったこと、なかったので試してみました。(MFLBでコーヒー吸うのはうまかったのですが、DynaVapは初めてですね)
紅茶についてオファーいただいたのですが、あいにくと良さげな葉を切らしていたので、お茶とブレンドコーヒーでご了承いただけたらと思います。
左、静岡深蒸し茶葉、右ブレンドコーヒー(ブレンディ)
<静岡深蒸し茶葉 低温キャップ>
茶葉がささくれ立って上手いことチャンバーに入らないので、グラインダーかけます。
まぁこんなもんか。
いつも通り、クリックするまで炙ってから、吸ってみます。
わぁ、お茶の芳醇な香り。ちょっと高級な和菓子屋に行った時に出てくるおいしいお茶の、あの甘みとわずかに渋みを含んだフレーバーがよく広がります。
セッションが進むと少し焦げ味が混ざるのですが、焦げ味もお茶系の焼き菓子・・・緑茶入れた焼きまんじゅうとか、それ系の香ばしい感じなので悪い気はまったくしません。
もちろんシャグのあの「吸った感」は乏しいのですが、「お茶を吸う」というジャンルができても不思議ではない、満足感のある喫味です。
<ブレンドコーヒー ブレンディ 低温キャップ>
通常の使用になります。ブレンドコーヒーは粒子が細かいので、そのままチャンバーに入れました。
コーヒーも美味いなぁ。燻製効いた香ばしさと、コーヒーの苦味を味わえます。
ただ、ブレンドコーヒーはセッション重ねると溶けて目詰まりを起こします。オススメしません。
詰まってこびりついてもお湯で洗えばサッと溶けますので、チャレンジしてやらかしてしまった方はそのように対応してください。
<Flowermate V5Nanoとの比較>
クリアさ、香ばしさ、深みという点ではDynaVapの方が優れていると思います。あとDynaVapは丸洗いできますので、割と無茶しても安心な気がします。
セッション重ねるごとに葉が焦げていって風味が変わっていくのもまた楽しめると思います。V5Nanoだと割と一貫した一定の喫味しか出ないので、面白さが乏しいといえば乏しい。
ということで、DynaVapはお茶も美味いという感想でした。
記 2019/1/6