ヴェポライザーレビュー うむ美味いおじさん

タバコを吸うためのヴェポライザーをレビューするサイトでした

2019 一番好きなヴェポライザー(アンケート)1〜5位

このサイトを閲覧するにあたっての注意事項は

はじめにをご覧ください

 

今年も残すところわずかとなりました。
ヴェポライザー界隈ではDynavapを始めとするアナログヴェポライザーが人気を博し、エントリー〜ミドルレンジモデルのFenix+やCV4が刷新され、ハイエンドではiPhone appが削除されるなど慌ただしい一年だったと思います。

動きのあった今年一年で、皆さんがお好みのヴェポライザーにも変化があったかなと思い、アンケートを実施させていただきました。

 

-- アンケート 一番好きなヴェポライザー 2019 --

調査期間:2019/12/8-12/29(締め切りました)

設問3つ:総回答数 96(同一IPを除外)

設問1:今一番好きなヴェポライザーをお答えください

設問2:そのヴェポライザーで特に気に入っている点を簡潔にお答えください

設問3:そのヴェポライザーで使う一番好きなシャグをお答えください

 

という非常にシンプルなアンケートを実施させていただきました。

実に96件もの回答をお寄せいただいたこと、心より感謝申し上げます。

----------------------------------------

「2019 一番好きなヴェポライザー 1位〜5位」

テレビとか見てて20位から発表とかだとイライラする性格なので1位から発表します

f:id:umu_umai_ojisan:20191229112144j:plain

1位 DynaVap(及びシリーズ製品)(17/96)

強い!シリーズと書きましたがDynaVapだけで16票なので、いずれにせよ圧巻の強さです。

入手した当初はトーチの強さが分からず、フローも毎回抑えないといけなくて試行錯誤し面倒くささも感じていましたが、

使い方を詳細に説明してくださった"だいなで"さんの尽力もあり、そして国内販売を開始されたてまきやさんによる流通もあり、俄かに隆盛を誇っている状況です。

DynaVap関連については当サイトも少し記事を多く割いて

情報量を増やしている努力をしています。

・DynaVapはアナログ方式でライターで加熱しながら使います
・手間はかかりますが、慣れると上々の喫味を出します
・基本モデルはかなりリーズナブルに販売されています

 

2位 PAX3(14/96)

例年1位を独占してその牙城が崩れなかったPAX3ですが、日本におけるトレンドの変化と、ぶっちゃけ本当のことを書くと便利さの点では随一というかほとんど最強ながら、喫味に限定すると昨今の良機種と比べると少し劣るというのは気になっていました。

この半年来、Twitterでのやりとりなんかを眺めていると、「1機種ならPAX3、2機種ならPAX3とDynaVapを買うべき」というような記載が見られ、まさにそれが反映されたワンツーフィニッシュかなという気がしています。

世界のトレンドを見るとPAX3は相変わらず「King(ヴェポ界の王)」という評価は変わりなく、App storeにて連携アプリが削除されてしまったところは減点となるかもしれませんが、根強い人気を誇っていると言って良いと思います。

PAX3でのお好みの使い方は

この辺なんかでも扱っていますので、また参考にしていただけたらと思います。

・PAX3はデジタルヴェポライザーです
・利便性が非常に優れています
・国内で入手しづらいというデメリットがあります

 

3位 Weecke FENiX+(及びFENiX)(10/96)

今年、FENiXが刷新されてFENiX+が販売されました。バイブレーション、セッションタイム追加機能が搭載され、いい意味で喫味はFENiXと変わらずという、マイナーチェンジながら上々の改善がなされたFENiX+です。

ミドルレンジ、「1万円以下のデジタルヴェポならどれがオススメ?」と問われたら、筆頭にあげるヴェポライザーです。

「どのシャグでも」「広いフレーバーレンジで」という機種ではなく(オールラウンダーではなく)、まさに「このシャグならば随一」「このメンソなら非常にいい」というある意味ピーキーな機種と言って良いのですが、

非着香ならバリシャグ赤やハイタバコ黄、メンソールならコルツクリアメンソール、着香ならKirRoyalと、比較的好まれるシャグの傾向も決まりつつあり、シャグ情報が増えたことで評価がさらに高まっている機種と言っていいでしょう。

皆さんが好まれているシャグの傾向などもアンケートを取らせていただいていて、国内での情報が豊富な機種と言っていいと思います。

・FENiXはデジタルヴェポライザーです
・コンベクション方式を採用しておりシャグポンです
・国内での流通が豊富です

 

DynaVapが首位を取るという番狂わせはあったながら、3連複ならDynaVap, PAX3, FENiXだとあまり配当金は高くならないかなという順当な結果だったかもしれません。

(ただ、2018のアンケートだとDynaVapは得票2なので人気が躍進しているのは事実です)

 

4位 Arizer Solo2(7/96)

Arizer Solo2が4位、得票数7/96。

ハイエンドでクリアかつ濃厚な喫味の筆頭といえばSolo2でしょう。味にこだわりのある人、室内で楽しみたい人の良きお供と言っていいと思います。

たびたびSolo2は他の機種との比較で出していますが、「濃厚さ」「クリアさ」の点でこの機種に勝る機種は少ないと思います。

ピークタイムの短さ、本体のサイズ重さ、ガラスステムの扱いなどいくつか不便な点はあるものの、シャグ詰めにあまり工夫を要求されず、誰でも再現性高く上質な喫味を楽しめるのはSolo2ならではですね。

ArizerはSolo、Solo2、ArGo、Air、Air2ともガラスステムを採用しており、いずれも上々の喫味を出しますが、集大成と言えるSolo2が今回4位にランクインしました。

・Solo2はデジタルヴェポライザーです
・国内でも販売はありますが海外セールで安価に買える傾向があります
・ハイブリッド方式でシャグポンが可能です

 

4位 Lotus Vaporizer(7/96)

Lotusが4位に来ちゃったよ・・・どうなってんだこれ。それほどまでアナログヴェポライザーの人気は高まっているのか・・・・

昨年、一昨年までは名前すら見かけることのなかったアナログヴェポライザーで、シャグを詰めた後、ロータス形状(蓮の花形状)のプレートを加熱することにより喫味を楽しむという機種なのですが。

持ってないし、レビューはウメさんに投げちゃってるし・・ともあれ興味のある方はウメさんのレビューを熟読してください。

客観的情報として言えるのは
 ・購入した人はおそらく皆満足し、ウキウキでアンケートに一票投じている
 ・アナログヴェポ界隈では既に一定の高い評価を得ている
ということまでは間違いなさそうです。

DynaVapで「アナログが結局いちばん美味いじゃん」と感じた人はLotusを購入の選択肢に入れる価値が十分にありそう、ですね。

どうすんだ、皆がLotus使い始めて飲み会とかで「最近これにハマっててね」ってLotus取り出したら目玉飛び出るぐらい驚きそうですが・・

ともあれ事実は事実です。Starryが2票でLotusが7票なのは事実です。いい機種であろうことは使ってる人の熱弁を見ていると疑いなさそうです。

欲しくなっちゃうじゃん。ね。

詳細かつ分かりやすいレビューを書いてくださったウメさんに感謝いたします。

・Lotus Vaporizerはアナログヴェポライザーです
・ライターで炙って喫味を楽しむ機種です
・流通は海外通販のみになっています(2019/12/29現在)

 

以上、アンケート上位の1〜5位でした。次の記事に続きます。

2019/12/29