このサイトを閲覧するにあたっての注意事項は
はじめにをご覧ください
--------------------
PAX 3用のConcentrate Insertが届きました。
これ自身はHempから抽出したConcentrateをあーだこーだ
このサイトでは日本国内で使用する場合の、グレーゾーンやブラックな部分については取り扱わないことにしてるので、本来の使用目的は無視します。
(意外にお堅い仕事をしていて、法に触れたら仕事も資格も一発アウトなので細かい説明もできません。ご了承ください)
さて本題、Concentrate Insert
増えてきましたよ、いいですか?左から順に
・Concentrate Insert
・プッシャー
・3D スクリーン
・Half Pack Oven Lid(シャグ半分蓋)
・純正Lid(シャグ全量蓋)
・スクリーンフィルター(標準)
この一番左のやつを見ていきます。
ふむ。右の画像は尻側ですね、蓋側とでもいいましょうか。
外れます。ほぉ。
はめ込むとちょいと余ります。Concentrate使うときは多分スクリーンフィルター要らないですからね、そのぶん余ってるんでしょう。
これ買った目的は
・シャグをもっとキツキツに詰めてみよう
です。シャグ入れて、Concentrate Insertの蓋ははずさずに押し込んでみました。
あら、よろしい。キツキツですね。
以上です。キツキツに詰めることができました。
「今後使うか、使わないか?」と問われたら使いません。
だって、Sendy製のプッシャー(下写真 左)で押し込むのは十分ですし、Concentrate Insertだと押し込んでからプッシャー使って二度手間になりますから。
そういうことでした。NewVape製かSendy製のプッシャーの威力を改めて思い知ったわけです。
Concentrate Insertはココでかいました(Aliexpressに飛びます)
[関連記事]
PAX3自体の記事はこちら
PAX3のその他の関連記事はこちらになります
記 2018/6/16
記事更新 2018/9/3