ヴェポライザーレビュー うむ美味いおじさん

タバコを吸うためのヴェポライザーをレビューするサイトでした

Micro Vaped FOB

 

このサイトを閲覧するにあたっての注意事項は

はじめにをご覧ください

 

<第二十弾>

Micro Vaped FOB(クリックでEfun.top販売サイトに飛びます)

Micro Vapedの公式サイトは無くなってしまったのでしょうか、見つけられませんでした。

ペンタイプのMicro Vaped V2, V4などを作っていたことが痕跡程度にウェブ上で見つけられますが、あまり情報がありません。

仕方ないので次に行きます。

 

[結論先取り このレビューに書かれていること]

・温度設定とシャグ詰めさえ丁寧にすればなかなかの喫味をだします

・バッテリー 1300mahはやはり貧弱

・1セッション3分半というのも短い

・小さい(ステルス)

・ここなら安いよ(後述)

 

[外観]

f:id:umu_umai_ojisan:20180605233650j:plainf:id:umu_umai_ojisan:20180605233753j:plain

FOBってのが、車のワイヤレスキーのことなんですって。明らかにそういう作りです。自分の車に認証させて開け閉め、みたいなことは無理です、ヴェポ機能のみ。

f:id:umu_umai_ojisan:20180605234036j:plain

ステンレス・ステム。小さい。

f:id:umu_umai_ojisan:20180605234132j:plainf:id:umu_umai_ojisan:20180605234159j:plain

左)ステム外したところ、右)チャンバー

典型的な底チャンバー、ステム経由マウスピース構造

 

[性能]

f:id:umu_umai_ojisan:20180606094830j:plain

ギミックを説明すると果てしない長文になりそうなので、写真を載せてしまいます

f:id:umu_umai_ojisan:20180606094904j:plain

上ボタンが温度up、真ん中がon/off、下が温度downってとこですね。

f:id:umu_umai_ojisan:20180606093333j:plain

インジケーターと温度対応、表記は°Fです。

・バッテリー1300 mahは小ささゆえに仕方がない気がします。

・ヒートアップが意外に短い、30秒

・専用充電器を使用します(うへぇ

 

[喫味]

<非着香 チェシャグ 赤 380F>

全体的にシャグをキツめに詰めた方が良い喫味になります。

酸味が幾分強く、旨味は反対に幾分弱いですが、なかなかキックありますぞ。

最初の2分ほどは、Vapesterdam VaporQuolity 42%という酷いスコアとは思えないほどの比較的濃い喫味を出します。残りの1分半は辛味と渋みが出てきますが、それでもなかなか濃く、良い喫味が続きます。

あっ、3分半終わった短けぇ。Gpen proには及びませんが、Gpen pro系統の紙巻に近い比較的濃い喫味を出します。

 

<着香 チェシャグ 緑 380F>

ちゃんとメンソールテイスト出ます。嫌な渋みとか辛味とか少ない。キックもあるしこれもなかなか。吸い疲れのしない良い味だと個人的に思う。加熱が十分まわった終盤になると辛味と渋みが幾分出てきます。そうこうしてる間に終わります。

 

<着香 Pina Colada 380F>

パイナップルの旨味と酸味がちゃんと出ますね。ミストもかなり多い。序盤は旨味、酸味とほどほどのキック、終盤は少し辛味や渋みが混じって喫味が落ちますが、それでもなかなかに美味いです。他のシャグに比べて喫味の減弱が幾分早いのが残念。

 

[メンテナンス、使い勝手]

メンテナンスは標準的なコンダクション方式のヴェポライザーとあまり変わりません。チャンバー蓋を外してマウスピースから吹き込むと割とシャグポンするのでチャレンジする価値はあり。チャンバー内は加熱して濡れ綿棒でグリグリ。

FOBのワイヤレスキーっぽい外観は、まぁそれに似せて作ってるので仕方ないのですがパッと見、操作に戸惑います。慣れれば関係ないですけど。

 

[ここなら安いよ]

Efun.top(クリックでEfun.topに飛びます)にて29.99 USD + Shipping 4.68 USD(3,804円)

むしろEfun.topで安かったので衝動的に買ったヴェポです。国内だと27,000円(!?)しますからね。

 

[さいごに]

Vapesterdamで明らかに評価のよくないヴェポライザーだったので、珍しいガジェット感覚で買い、かつ届いて数度吸った印象も、とにかく「うっすい」だったので二度と使うことはないなというのがファーストインプレッションでした。

ところが、

 ・シャグをきつめに詰める

 ・温度をやや低め(自分は380F、緑インジケーター)で運用する

と喫味が明らかに改善し、ミドルレンジ相応あるいはそれよりも濃厚な喫味でビックリしたというのが、このレビューを書いてる時の感想です。

glo グローやIQOS アイコスよりは確実に喫味はいいし、バッテリーの短さが我慢できるならエントリークラスよりはずっといい喫味をだします。封印を決め込んでいたヴェポライザーですが、充電しておいて緊急回避用に使うのは全然ありかなという感じ。

f:id:umu_umai_ojisan:20180606113026j:plain

左から、Davinci IQ、ホンダワイヤレスキー、Micro Vaped FOB

 

この記事について何かご質問や相談、間違いの指摘などありましたらお気軽にコメントいただければと思います。

 

[関連記事]

超小型ヴェポライザーとしては他にPith

そして、まだ発売はされていませんがDavinci Miqroがあります

いいっすね、Miqro早く発売されないかな

記 2018/6/6

記事更新 2018/8/16