このサイトを閲覧するにあたっての注意事項は
はじめにをご覧ください
---------------------------
PAX3のレビューもせずにペーパーフィルターの話かよ、という声も聞こえてきそうですが、各所の書き込みをみて「これは賢いなぁ」と思ったネタをご紹介します。
「ステム」にはいくつかの目的があると思います。
・シャグのドリップ(ニコ汁)が上がってくるのを防ぐ
・チャンバーからミストを吸い上げる(喫味の調整)
・ミストの冷却
特にPAX3ユーザーの方はよくお分かりだと思うのですが、チェーンスモークしてる時にマウスピースに上がってくるドリップ(ニコ汁)のマズいことマズいこと。紙ステム(ペーパーフィルター)はこのドリップに対して効果を発揮します。
PAX3です。お気に入り。
マウスピースを外す。
ツゲ製ペーパーフィルター(アフィ注意)、3mm、別にツゲでなくてもいいと思います。
挿して吸う、そんだけ。構造的にはVS7とかAscentの底部チャンバー・ステム吸い上げ、ということになる。
はっきりわかる変化は、ドリップ(ニコ汁)がなくなる。ステムを深めに挿せば、温かいミスト、浅めに挿せば冷えたミストになる。喫味はマウスピースの時とさほど変わりありません。
フィルターの使用により、ニコ汁がある程度フィルターに付着しますので掃除の頻度は減るものの、やはり数日に一回は掃除をした方が喫味が維持できるかと思います
以上です、簡単で申し訳ない。
[さいごに]
賢い知恵を思いついてそれを教えてくれた某巨大掲示板の方々、コメントでそのことを教えてくださったPAX3ユーザーの方々に感謝申し上げます。
この記事について何かご質問や相談、間違いの指摘などありましたらお気軽にコメントいただければと思います。
[関連記事]
PAX3ユーザーの中で実際にペーパーフィルターを利用している人の割合を調べました。
(アンケートにご協力いただいた皆様ありがとうございます)
記 2018/5/29
記事更新 2018/8/11