このようなご質問をいただきました、ありがとうございます。
--Question 6--2018/10/12--
Slickのマウスピースのメッシュはどうやって交換するのでしょうか?
--検証しました 6--
そういえばSlickのマウスピースにメッシュって使ってないな、と思い調べてみました。
まず大前提なのですが、Flowermateシリーズのマウスピースは通常ネジやらなんやらでマウスピース内にメッシュを固定してシャグが口を入るのを防いでいるケースがほとんどです(V5S Pro、Hybrid X、V5Nanoなど)
一例でV5 Nanoのマウスピース内のメッシュの固定を示してみようと思いますが、
全部バラした状態。
メッシュ載せる。
シリコンゴムで固定して
ひっくり返して
ガラス筒挿して終わり。
で、本題、Slickのマウスピースですが・・
アクセサリーの中には右2種のメッシュが入っています。
一番左のメッシュは比較用のV5Nanoのメッシュ。それぞれサイズが違います。
マウスピースのガラス管抜いたところです。
グロすいません、しかも内側のシリコンゴムひしゃげてますが、
アクセサリーの、大きい方のメッシュはマウスピースの中に入りません。
ちなみにこれはチャンバーにぴったり入ります、チャンバー用のメッシュなのでしょう。
小さい方のメッシュ、一応入ることは入るのですが、浮きます。固定という概念がなさそうなのと、そもそもオスネジ側のメッシュ孔で十分に思えるのと、
オスネジ側のメッシュ孔と自分で入れるスクリーンメッシュの距離が近すぎてメッシュの役割を果たしていない気がする。
粉シャグを頻用する人にとっては二重メッシュは必要な気がしないでもないですが・・
ということで、Slickのメッシュスクリーンは、あえて入れる必要があるのかよくわからない結果でした
(そもそもメッシュを入れるための構造をしていないように感じるんですが・・)
使えないわけではないと思うので、粉シャグが口に入るのが気になる人は入れてみてくださいませ。
記 2018/10/12